よくあるご質問・お問い合わせフォーム



~よくあるご質問~

Q:見学には予約が必要ですか?
A:予約不要です。和弓場は裸足厳禁ですので靴下を着用ください。指導日に参加されたい場合はこちらのページをご覧ください。
Q:何歳から指導してもらえますか?
A:板橋区の和弓場では中学生以上の方を対象に指導しています。
Q:指導日では指導料が必要ですか?
A:一般開放日に区から委託を受けて指導を行っているため、指導料は必要ありません。ただしご利用の都度、道場使用料と貸し道具代が必要となります。
Q:指導日の開始時間(18:00)に行けないのですが・・・
A:一般開放日のため、稽古に来られる時間、お帰りの時間は個人のご都合に合わせて頂いても結構です。
Q:留学生(外国人)ですが、指導してもらえますか?
If I am an international student from another country, can you teach me Kyudo?
A:どの国の方でも指導しています。日本語で日常会話が問題なくできるようお願いします。
We also teach Kyudo to international students (non-Japanese), but only those who can speak conversational Japanese.
Q:初めて弓道をしたいのですが、月の最初の指導日に行けません。他の日ではだめですか?
A:弓道の道具は使い方をまちがえると重大な事故につながります。和弓場でのさまざまな危険の可能性を考えたうえで初心者の受け入れをしていますので、ご理解いただけますようお願いいたします。
Q:学生時代に弓道部でした。指導日に来られないので他の日に来てもいいですか?
A:まずは、指導日(指導員のいる一般開放日:火・木夜間)にお越しください。有段者でも、指導員が問題なく弓を引くことができると判断しない場合は、指導日にて稽古をしていただくようお願いします。
Q:弓道未経験者です。すぐに弓道(的に向かって弓を引いて矢を放つ)ができますか?
A:弓道で使う道具(弓・矢・弽(右手にはめる鹿革の手袋のようなもの))は正しいフォームで正しく使用しないと重大な事故につながりかねません。初心者のかたには、まずは正しいフォームを覚えていただくよう指導していますので、数回の稽古で弓を引くことはできません。
Q:弓胴着を持っていません。どんな服装をしたらいいですか?
A:前側にボタンやファスナーがないもの、フードなどがついていないものを着用ください。和弓場ではストッキングも含み裸足厳禁です。足袋もしくは綿の靴下を着用ください。また、危険防止のため時計を含むアクセサリー類は稽古中は外すようにしてください。髪の長い方はまとめるようにしてください。



~お問い合わせフォーム~

「よくあるご質問」に掲載のない内容についてはこちらからお問い合わせください。
返信には、数日お時間を頂く場合がございます。あらかじめご了承ください。

  • お名前必須

  • メールアドレス必須

  • お問い合わせ内容必須